PayPal Here を導入 Part.2 / iPhoneの入手

さて、SoftbankのiPhone をって思っても、「金銭的になるべく安く、現状とほぼ同じ通信料で済ませたい」とするなら、

現在のdocomoでの契約とかを確かめて、新規購入かMNP(モバイルナンバーポータビリティ)かを決めなければなりません。

会社の携帯なので番号が変わるのは面倒です。

携帯会社との契約って、大体が2年縛りで、中途解約すると違約金を取られてしまいます。

残りの契約期間で支払う通信料、今解約した場合の違約金、いろいろ検討しました。

 

データ通信端末は23ヶ月なのであと1ヶ月待てば違約金は発生しません。

しかし、違約金が発生しないのは、25ヶ月目なので、実際は6月です。現在解約すると違約金プラス今月の料金。

しかもデータ通信専用端末なので、MNPの意味なし。

 

で、ガラケーの方ですが、これは2年縛りが終了して自動延長で10ヶ月め、今解約すると9,500円の違約金。

Softbankでの新規購入とMNP。

MNPでiPhone 5s だと 「バンバンのりかえ割」で934円の基本使用料が無料(法人契約です)、iPhone 5c だと、のりかえ割りプラス 5c購入サポートで10,000円キャッシュバック(1,000円x10ヶ月)。

docomoの違約金と5c購入サポートで相殺だ!!

とばかりに、iPhone 5c を購入することに決定。

 

早速、docomoショップに行って、種々の手続(一括請求の代表番号だったのでその変更とか、支払方法の変更とか)、そしてMNPの予約番号を入手。

そのまま、Softbankショップに行きました。

 

すんなり行くと思ったのですが、ここでトラブル発生!!

 

docomoのMNP予約申込書には、

・お申込み年月日

・お客様電話番号

・契約者のフリガナ

・契約者名

と、MNP予約番号・有効期限が記載されています。

 

今回は法人契約のMNPなので、法人登記簿謄本持参で行きました。

で、機種と色を決めて、手続きを行ったところ「受け付けることが出来ません!!!!!

予約番号を間違えたのかな?でも、docomoからプリントされた用紙を渡しているので、間違えは無いはず。

Softbankショップの方(店長さんでした!)と確認したけど、MNP予約番号は間違えていません。

なぜだろう??????

店長さんと二人でいろいろ見てみたら、docomoのMNP予約申込書のフリガナのところが「カブシガイシャ」となっています。

漢字は当然「株式会社」です。

Softbank側は当然フリガナを「カブシキガイシャ」と入力しています。

そこが不一致で、ダメだったみたいです。

そこで店長さんがフリガナを「カブシガイシャ」と入力して再チャレンジ!

しかし、またダメでした。

そりゃそうです。「株式会社」を「カブシガイシャ」と読む人はいませんし、法人ですから「カブシキガイシャ」じゃなきゃおかしいです。

個人名だったら、普通の漢字の読み方とフリガナが違う人はいますし、法人でも「株式会社」以外の社名はいろんな読み方が存在するでしょう。

でも、「株式会社」は「カブシキガイシャ」です。

 

仕方がないので、受付したdocomoショップに電話して事情を話しました。

しばらくして、「カブシキガイシャ」に変更しましたと連絡がきました。

 

そこで、再々チャレンジ!しかし、「総合的に判断して、受け付けることは出来ません」という、Softbankの受付センターからのメッセージ。

MNPの内容が変わったり、入力した内容が変わったり、いろいろな絡みみたいです。

なぜ???どうすればいいの?????

 

私は困ってしまいました。Softbankショップの店長さんも困ってます。

日を改めて出直せば大丈夫なの?本当に大丈夫???

と思っていたら、店長さんがどうにかします!と言って、何とかiPhoneを入手することが出来ました。

(細かいいきさつはここでは割愛します。別の機会にでも報告します)

 

これが、今回入手したiPhone 5c です。

20140404_091724605_iOS

 

 

 

 

 

20140404_091814264_iOS

最初は白にしようと思っていましたが、5cなんだからカラーの方がいいかなって思って青にしました。

左側の純正カバーはSoftbankショップには在庫が無いということだったので、

事前にdocomoショップで購入しました。

Softbankだろうがdocomoであろうが筐体は同じなので問題ありません。

 

20140404_091835965_iOS

カバーを付けるとこんな感じです。

 

 

 

 

 

PayPalカードリーダーは、お店に在庫がなく、別店舗の在庫から取り寄せるということで、別の日に受け取ることになりました。

 

とりあえず、PayPal Here 導入の第一歩です。

「PayPal Here を導入 Part.1 / 事前調査 」