追加のプラグインは必要無し
このサイトでも採用している メールフォームプラグイン「Contact Form 7」がバージョンアップ毎に機能がUPしています。
ちょっと「Contact Form 7」の設定で確認したいことがあったので、プラグインのサイトで「reCAPTCHA」についての記述があったので、思い切って採用しました。
同じ作者の方の「Really Simple CAPTCHA」を別のサイトで使用していたのですが、スマホの時にちょっと・・・と思っていたのでちょうどよい機会でした。
「reCAPTCHA」については、ググっていただければたくさん出てくるので、このサイトでは簡単に設定方法を説明します。
設定するには、ダッシュボードの「お問い合わせ(Contact Form 7用」から「インテグレーション」を選びます。
あとは、Googleの「reCAPTCHA」からゲットした、サイトキーとシークレットキーをコピペするだけ。
その後メールフォームの編集画面で [recaptcha] とタグを追加するだけです。
オプションで明るさやサイズを選択できるようになってます。
このサイトではノーマルサイズに設定しました。
こんな感じで表示されます
「私はロボットではありません」の横の□をクリックすると、
このような画面が表示され、該当する画像をクリックして確認します。
スマホでも試しましたが、タップするだけでいいので文字入力よりは断然楽です。
Contact Form 7 add confirm だと送信時にエラーに・・・
テスト送信しようと思ったら、送信エラーです。エラーはオレンジ枠。
オレンジ枠はSPAM認定というエラーです。
いろいろ試してみたところ、この投稿時点では Contact Form 7 add confirm を停止したところ、エラーが出なくなりました。
バージョンアップされるといいですね。
WP-Mail-SMTP から Postman SMTP に変更
ついでなので、メールをSMTPで送信するプラグインを WP-Mail-SMTP から Postman SMTP に変更しました。
今までは WP-Mail-SMTP信者だったのですが、今回送信エラーの原因を探していて、プラグインを変えてみよう!と思い、 Postman SMTP をインストールして使ってみたところ、結果こっちの方に変えることにしました。
有効化して設定しようとすると、WP-Mail-SMTPの設定を自動的に取り込んでくれるオプションが表示されます。
それを選択したら、楽でした。
変えた理由は、Postman SMTP にはログが残るからです。
ログは定期的に消さないと、データベース容量が増える一方になると思うので気をつないといけませんが、ログが見られるのは便利ですね。