Office365 を使ってます。
メールで、「Office 2016 デスクトップ アプリケーションがご利用いただけるようになりました」というのが届いたので、早速アップデートしてみました。
OSはWindows10環境です。
まず、大きく変わったのはスタートメニューでの表示の仕方。
2013の時は、「Office2013」の下位層にExcel2013とかOutllok2013と表示されていましたが、Office2016になってからは、「Office2016」の下位にはありません!
「え~、アップデート失敗したの???」と思ったら、下位ではなく独立した項目として、Excel2016 なら 「E」、Word2016なら「W」のところに表示されていました。
各アプリを起動してまず気が付くのは、リボンというか、テーマの色の変更です。
Office2013の時は、テーマとして、
- 白
- 薄い灰色
- 濃い灰色
の3種類でしたが、 Office2016になったら
- カラフル
- 濃い灰色
- 白
になっていました。
デフォルトかどうかわかりませんが、アップデート後は私の場合は「カラフル」になっていて、
ExcelならExcelのアイコンと同じ緑。Outlookならアイコンと同じ青ってな具合に色がついていました。
なんとなく華やかになった気がします。
あとはそんなに変わったような気がしないのですが、使っていくうちに違いが分かってくると思います。
詳細や実物の画像などは、別途報告します。